忍者ブログ

酒とバラの日々 福岡を中心とした食べ歩き情報と、ワインやおつまみのレシピブログです。 国内、海外の旅行記もやってます。 Twitter:http://twitter.com/ariahisaeda

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

梅ささみと春雨サラダ

シェアブログ256に投稿

先日届いたレシピブログのキャンペーンでいただいた「リケン「ノンオイルスーパードレッシング 青じそ」。前回のレシピはコレでした。

いろいろ使っているうちにもう一つレシピが出来ちゃったので、ご紹介します。
またまた春雨サラダのバリエーションですが、梅干し味ですごくさっぱりしているので、夏のおつまみにぴったり。低カロリーだけど、梅に含まれているクエン酸で、元気になれる一品です。

梅ササミの春雨サラダ

■材料(2人前)
春雨
ブロッコリースプラウト 1パック
ささみ 2本
片栗粉 大さじ2程度
梅干し2個
リケン「ノンオイルスーパードレッシング 青じそ 大さじ2
大葉 2枚
■手順
1.ささみを一口大のそぎ切りにして、片栗粉をまぶします。
2.片栗粉をまぶしたささみを熱湯で茹でて、氷水にさらし、ザルにとって冷やしておきます。
3.冷えたささみと種を除いてペースト状にした梅干しをあえて、梅ささみを作ります。
4.春雨を1分茹でて、水にさらし、ブロッコリースプラウトや千切りにした大葉と混ぜ、リケン「ノンオイルスーパードレッシング 青じそ」を加えてあえます。
5.梅ササミと春雨とをいっしょに皿にのせ、混ぜて食べます。

ブロッコリースプラウトがなければカイワレでも結構です。




にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 グルメブログ ランチへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ビジネスブログ100選
ブログピープルにも参加しました。

Corichにも参加しました。




拍手[0回]

PR

炒めナスの生ハム巻

シェアブログ256に投稿

ランキング等に登録しているレシピブログで、登録ブロガー向け限定モニター企画で当選した「リケン「ノンオイルスーパードレッシング 青じそ」が届きました。
くじ運の悪い私でも、先着だったので、なんとか当選(^^vやったね。

ノンオイルドレッシングということで、ダイエットにも有効。野菜を食べて、健康的にがんばらなくちゃ。

ところで、あっさり風味かつ酸味が鋭くないこのドレッシング、もちろん、サラダにそのままかけてもいいのですが、下味つけにも、ものすごく便利でした。
ということで、いろいろと試した結果、生ハムとナスをつかったイタリアン(?)な前菜を作ってみました。

ナスの生ハム巻


■材料(2人前)
なす 1本
生ハム 6枚
水菜 1把
リケン「ノンオイルスーパードレッシング 青じそ 大さじ2
鷹の爪 輪切り 少々
オリーブオイル 大さじ2
塩 少々
胡椒 少々

■手順
1.なすを5㎜〜8㎜程度に切ります。
2.フライパンにオリーブオイルを入れてナスをしんなりするまで炒めて塩胡椒します。(後で、味付けするので、塩はほんの気持ち程度に。)
3.輪切りの鷹の爪を少々加えて、さらに炒めます。
4.炒めたナスを容器にとり、リケン「ノンオイルスーパードレッシング 青じそで和えてさましておきます。
5.広げた生ハムの上に水菜を載せ、その上にナスを置いて、巻きます。


前菜風に生ハムで巻きましたが、炒めたナスはそのまんまご飯のおかずでもいいですよ(^^
ナス炒め








にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 グルメブログ ランチへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ビジネスブログ100選
ブログピープルにも参加しました。

Corichにも参加しました。




拍手[0回]

松茸土瓶蒸し

シェアブログ256に投稿

松茸です。なんで今頃松茸か?と思われるでしょう。でも、外国産の松茸が出回るのはお盆前まで。それが過ぎると、日本産。質はよいけれど、とても手が出ないのです。
この時期のために、スーパーでためたポイント(^^v
えいやっとばかりに使って、松茸一パックお買い上げ〜。

松茸土瓶蒸し

で、贅沢に、一部を松茸の土瓶蒸しに使います。土瓶蒸しというと料亭料理の代表みたいなものですが、実は電子レンジで簡単にできちゃいます。
秋ならば、銀杏を入れるし、関西圏なら鱧を入れると美味しいと思いますが、両方とも手に入らないので、鶏ささみで代用。
香りづけにみょうがをいれてもいいです。

■材料(2人前)
ささみ 1本
松茸 2本
だし汁  300ml
薄口醤油 少々
普通の醤油 少々
酒 少々

■手順
1.鰹で一番出汁をとります。簡単な料理なので、出汁とりだけは丁寧に。うすめのお吸い物くらいに、薄口醤油、醤油、日本酒で味をつけておきます。
2.松茸は薄切りに。そりゃ、厚いのがいいに決まっていますが、3mm〜5mmくらいが適当でしょう。
3.ささみは一口大にそぎ切りします。
4.土瓶蒸し用の土瓶に、松茸と鶏ささみを入れて、だし汁を注ぎます。
5.深めの容器に土瓶を入れて、電子レンジ600Wで3分程度加熱します。沸騰した出汁が外にでてしまうので、深めの容器で受け止めます。(もったいないので、この出汁も後から土瓶に加えます。

付属の杯で、松茸の汁を味わいます。うちでは出汁を二回くらい加えて、松茸を十分にいただきます。

残りの松茸はもちろん松茸ご飯で(^^

松茸ごはん





にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 グルメブログ ランチへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ビジネスブログ100選
ブログピープルにも参加しました。

Corichにも参加しました。




拍手[0回]

レシピ 冷や汁

シェアブログ256に投稿

昨日予告した冷や汁のレシピです。私風にかなりアレンジしていますので、ちょっと手抜きスタイル。でもこれでも十分に美味しいですよ。

冷や汁

で、自分ではレトルトよりかなり美味しいものができたと思ったんですよ。
でも、忘れていたんだけど、配偶者は冷製のスープが嫌いだったのです。だから冷や汁もダメ。冷たい味噌汁はイヤなんだそうで(^^;;
中身のきゅうりだけよって食べてるの。σ(`´メ∂

ひとり寂しく食べました。もそもそ。

にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 グルメブログ ランチへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ

TREview 食べログ グルメブログランキング

 

拍手[0回]

夏バテ対策夏野菜カレー

シェアブログ256に投稿

夏といえばカレー。汗をかきながらガーっと食べると、後がスーっとします。
夏ばて、冷房病にはおすすめ。
うちは二人なので、カレーを作ると保存が問題。なのでカレーをソース状態で小分けにして冷凍保存し、適宜具材を追加するという方法にしてます。冷凍で具材の味が変化するのを防ぐことができるので、おすすめ。

今回は野菜とチキンミートボールを入れたカレーです。(この時は時間がなくて、わりと市販品に頼った食事作りですね(^^;;;)

夏野菜カレー

■材料(1人前(カレーソースは6人前くらい?))
【カレーソース】
タマネギ 2個
ニンニク 1カケ
市販のカレールー
オリーブオイル 大さじ 1
ブイヨンキューブ ひとつ
牛挽肉 100g


【夏野菜カレー】
オクラ 4本
ナス 1本
しめじ 1パック
チキンミートボール(市販)(無添加品)8個
オリーブオイル 小さじ1

■手順
【カレーソース】
1.タマネギを半分の輪切りにします。
2.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、熱します。
3.タマネギを入れて、中火で、飴色になるまで炒めます。飴色になったところで、牛挽肉を加えてさっと炒めておきます。
4.鍋に、炒めたタマネギと水、牛挽肉、ブイヨンキューブを入れて、沸騰したところでルーを加えます。アクを丁寧にとって、30分くらい弱火で煮込みます。

【夏野菜カレー】
1.フライパンでナスは一口大に切り炒めておきます。(手間を惜しまなければ素揚げしておくと美味しい。)シメジもナスに加えて炒めます。
2.オクラは茹でて、一口大に切ります。
3.カレーソースにミートボールとナスやシメジを加え、煮立ったところでオクラを入れます。オクラを入れてからは煮込みすぎると美味しくないので、ミートボールに火が入ったのを確認してから、オクラを入れてください。

ソースは具に変化をつけてのカレーや他の料理に応用が効きますので、小分けをして冷凍庫へ。一人の昼食なんかに重宝します。





にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 グルメブログ ランチへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ビジネスブログ100選

Corichにも参加しました。



拍手[0回]

Clear