シェアブログ256に投稿
昨日予告した冷や汁のレシピです。私風にかなりアレンジしていますので、ちょっと手抜きスタイル。でもこれでも十分に美味しいですよ。

で、自分ではレトルトよりかなり美味しいものができたと思ったんですよ。
でも、忘れていたんだけど、配偶者は冷製のスープが嫌いだったのです。だから冷や汁もダメ。冷たい味噌汁はイヤなんだそうで(^^;;
中身のきゅうりだけよって食べてるの。σ(`´メ∂
ひとり寂しく食べました。もそもそ。



[0回]
■材料(4人前)
干し魚 2枚
味噌 100g
いりゴマ 大さじ1
きゅうり 2本
みょうが 2本
大葉 2枚
だし汁
■手順
1.干し魚を焼きます。なんでもいいそうなので、今回は身離れのいい鱈を。
2.焼いた干し魚の骨および小骨をとりのぞき、ほぐしておきます。
3.ほぐした魚の一部を味噌にをまぜて、テフロン加工のフライパンで弱火で焦げ目をつけます。
4.焼き味噌で、普通に味噌汁をつくり、残りの干し魚のほぐし身もいれます。
5.きゅうりは輪切り、大葉は千切り、みょうがを薄切りにして入れ、いりゴマを加えておきます。きゅうりはある程度しんなりしたほうが美味しいと思います。(写真のときはしんなりが足りていません。)
6.ある程度冷えたところで、氷を加えて、ご飯にかけます。(ご飯も少し冷やしたほうがいいでしょう。)

PR