忍者ブログ

酒とバラの日々 福岡を中心とした食べ歩き情報と、ワインやおつまみのレシピブログです。 国内、海外の旅行記もやってます。 Twitter:http://twitter.com/ariahisaeda

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レシピ ゴーヤのソテーサラダ

シェアブログ256に投稿

福岡は猛暑がぶりかえして、もーメチャメチャ暑くなってしまいました。
一時期すっかり涼しくなっていたので余計からだに堪えるような気がします。
いつになったら秋らしくなるのかな。

そんな残暑を乗り切るための、簡単ソテーサラダのレシピをご紹介します。
ソテーサラダってのもらむだが勝手に命名しちゃったんだけど、野菜をソテーして、レタスの上にのっけるだけという安易きわまりないものです。

ゴーヤのソテーサラダ


コツは、ソテーして美味しい野菜を選ぶことと、にんにくオイルを使うことです。
(らむだはニンニクが大好きなので、ニンニクを使った料理のレシピが多いです(^^:::
匂いは、牛乳飲んで消してます(^^;;;;;




にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 グルメブログ ランチへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ビジネスブログ100選
ブログピープルにも参加しました。

Corichにも参加しました。

拍手[0回]

PR

レシピ ニラ玉お好み焼き風

シェアブログ256に投稿

そろそろ涼しくなって、夏の疲れがでやすい時期です。夏のだるさがとれなくなっちゃいますよね。
こういう時に便利なスタミナ食が「ニラ」。簡単、便利、安価。カロリーは低めに抑えつつ、元気の素!って感じ。そういうニラをたーっっぷり食べることのできるレシピをご紹介します。

にら玉 お好み焼き風

■材料(2人前)
にら一束
にんにく 1かけ
玉子 2個
調味液
   オリーブオイル(小さじ1)
   赤酒 小さじ1
   醤油 小さじ1/2
焼くときの油として、オリーブオイル少々
お好み焼き用ソース 適宜お好みで

タネの段階で、オリーブオイルを入れておくのがコツ。

また、赤酒をいれて玉子を焼くととてもふんわりとなります。優しい甘みは玉子本来の味をジャマしません。おすすめです。

6本で送料無料♪(北海道・離島は除く)東肥赤酒【料理用ペット】 1.8L




■手順
1.ニラは正方形になるように刻みます。

2.ボールに玉子を割り入れ、刻んだニラと分量の調味料をいれて混ぜます。(玉子のコシが失われないように、手早く混ぜてください。混ぜすぎちゃダメ。)

3.フライパンにオリーブオイルをいれて熱し、タネを流し入れます。中火で焼いて焦がしすぎないように。玉子が固まってきたらフライ返しで返し両面を焼きます。火を弱火にして、フタをして、少々蒸らします。

4.お好み焼き用のソース(オタフクソースでOK)を適宜かけて食べてください。



にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 グルメブログ ランチへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ビジネスブログ100選
ブログピープルにも参加しました。

Corichにも参加しました。




拍手[0回]

蛸とオリーブのサラダ

シェアブログ256に投稿

蛸のお刺身もそのままではなく、一手間かけてオリーブオイルをかけると、白ワインにあうおつまみに。
デビルフィッシュと呼ばれて、英語圏では嫌われる蛸も、イタリアやスペインでは食べられています。
蛸はカロリーも高くないし、コレステロール値を下げるタウリンが豊富だそうです。

タコのサラダ

■材料(2人前)
ゆで蛸(お刺身として売っているもの)
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ3
スライスブラックオリーブ
ブロッコリースプラウト 1パック
バルサミコ酢 少々

■手順
1.ぶつ切りにした蛸を、刻んだニンニクといっしょにオリーブオイルにからめておきます。
2.ブラックスライスオリーブ 170gを加えます。多めが美味しいです。
3.ブロッコリースプラウトをトッピングして、バルサミコ酢を少々(お好みで)かけてできあがり。

ブラックオリーブはそのままでもいいですが、スライスしたものが食べやすいです。
フラガタ ブラックスライスオリーブ 170g




----------------------------------------------------




にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 グルメブログ ランチへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ビジネスブログ100選
ブログピープルにも参加しました。

Corichにも参加しました。




拍手[0回]

レシピ ラム肉のヨーグルトソース、クスクス添え

シェアブログ256に投稿

クスクスというパスタをご存じでしょうか?スパゲッティの原型とも言われる最古のパスタです。デュラム小麦を粒々のそぼろ状にしたものです。本来は北アフリカの食べ物ですがフランスでも結構食べられています。レストランではなく、街の総菜屋などで「タポーレ」というサラダになったものもよくみかけました。
パリでのシェフ修行する人たちの、お金がないときの食べ物とか(笑)小量でお腹がふくれるからでしょうか。

クスクス

これがクスクスです。北アフリカだけあって、ちょっとイスラムっぽいパッケージですね。
作り方も超簡単な上に、もちもちザクザクした不思議な風味。ソースをしっかりと受け止める奥行きの深さ。
日本では輸入食品店で時々みかけます。楽天でも売っているようです。
Ferrero クスクス 1kg


で、中東風(あくまで、風ですので。(^^;;;)のラム肉のヨーグルトソテーをかけて食べてみました。
(テレビのドキュメンタリーででてきた食べ物の再現です(笑))

ラム肉のヨーグルトソース



今回、かなりクセのある食べ物なので、食べる人を選ぶとは思いますが、はまる人ははまるんじゃないかな。(ちなみに配偶者は食べてくれません(^^;;

ああ、モロッコとかアルジェリアとか、行ってみたいなぁ。

■材料(2人前)
*クスクス
クスクス 1カップ
水 1カップ クスクスと同量
オリーブオイル もしくはバター 少々
塩少々

*ラムのヨーグルトソテー
ラム肉 200g
きゅうり
ニンニク 2かけ
ヨーグルト大さじ1
溶かしたブイヨン 1カップ
塩、胡椒 少々

■手順
クスクスの加熱
いろいろとやり方はあるけれど、一番イージーな電子レンジを使った方法で。
1.ふたのできる電子レンジ用容器に分量のクスクスをいれて、水を混ぜ、食塩やオリーブオイルかバターを加えてなじませます。
2.電子レンジで1〜2分加熱します。加熱しすぎると固まってしまうので、気をつけてください。加熱したものをほぐし、ふたをしたまま蒸らしておいてください。
(私は最初加熱しすぎて、煎餅のようになりました(笑)いや、それもまた美味しかったけど。)

ラム肉のソテー
1.ラム肉は細切りにしておきます。
2.オリーブオイルをいれたフライパンに、半切りにしたニンニクをいれてじっくり炒めます。
3.そこにラム肉を入れ、火を通します。新鮮なラムなら、ミディアムくらいがいいんだけど…。ま、きっちりと火を通します。
4.ラムに火が通ったところに、細切りにした胡瓜を加え、あくまでさっと炒めます。
5.ブイヨンを入れ、最後にプレーンヨーグルトを加えて出来上がり。

ソースごとラム肉をクスクスの上にかけ、混ぜながら食べます。



にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 グルメブログ ランチへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ビジネスブログ100選
ブログピープルにも参加しました。

Corichにも参加しました。




拍手[1回]

めかぶそうめん

そうめん

めかぶそうめん

拍手[0回]

Clear