忍者ブログ

酒とバラの日々 福岡を中心とした食べ歩き情報と、ワインやおつまみのレシピブログです。 国内、海外の旅行記もやってます。 Twitter:http://twitter.com/ariahisaeda

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

葡萄

シェアブログumaimonoに投稿

岡山の知人からいただいた葡萄のセット。さすが果物王国岡山ですね。ちょっとひと味違いました。

アレキサンドリア

緑色のシャイン・マスカット。皮ごと食べられる種ナシのマスカットです。種なしだからとても食べやすく、香りもよかったです。

ピオーネゼリー

ゼリーはマスカットと巨峰の交配種ピオーネが丸ごとはいったゼリーです。葡萄果汁の味が濃くて、濃くて。葡萄含有率がめちゃめちゃ高いのです。甘いけれど、自然な葡萄の甘さで、後口がとてもよかったです。

岡山、遊びに行ってみたいなぁ。

にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 グルメブログ ランチへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ビジネスブログ100選
ブログピープルにも参加しました。

拍手[0回]

PR

無花果の生ハム巻

シェアブログ256に投稿

先日の「いちじく」の残りで、レンツモーザーにぴったりのおつまみを。
レシピというには、あまりにも簡単なのですが…生のいちじくが手に入ったら是非作ってみてください。

生ハムいちじく

■材料(2人前)
生ハム4枚
いちじく1個
オリーブオイル 少々

■手順
1.いちじくの皮を剥き、たてに4分割します。
2.生ハムで巻きます。
3.オリーブオイルをわずかにたらします。




にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 グルメブログ ランチへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ビジネスブログ100選
ブログピープルにも参加しました。

Corichにも参加しました。




拍手[0回]

オーストリアワイン

シェアブログumaimonoに投稿

ウィーンから帰って、ようやく一段落。
あちらで買ったワインを、ようやく先週の土曜日に開けました。(

レンツモーザー

きりっとした辛口のワインです。酸味はある程度ありますが、刺す感じではありません。夏に清々しいワインです。
ウィーンでの思い出話をしながら、配偶者とゆったりと楽しみました。

これそのものはネットで見つかりませんでしたが、同じレンツモーザー
Prestige Gruner Veltlinerグリューナー・フェルトリーナーみつけました。






にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 グルメブログ ランチへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ビジネスブログ100選
ブログピープルにも参加しました。

Corichにも参加しました。

拍手[0回]

かやうさぎその3

シェアブログrestaurantに投稿



夕食を堪能しましたが、朝食についても書いておきます。
今回は二日続きの休みでしたので、ゆっくりと朝食をいただくことができました。

傘の飾り

朝見ると、さりげなく廊下にはかざりが…。
前の晩たくさんいただいたのですが、朝風呂に入ってしっかり消化。万全で朝食にいどみます(笑)

かご

お食事処に、きれいな籠が運ばれてきました。
わくわくしながら、籠をあけます。

開けた籠

中身は、サラダに味醂干し、温泉玉子、ジャガイモと胡瓜の和え物。マグロのづけの山芋かけ。佃煮などなど。細々としたおかずがならびます。

ごはん

籠だけでも、お腹いっぱいになりそうだったのですが、これに煮物と、手作り豆腐がつきます。
昨晩と同じく白飯が美味しい。漬け物も梅干しも、全部美味しくて、ついついご飯がすすみんでしまいます。特に大きな梅干しは柔らかくて、酸味もまろやか。一個を一度に食べてしまうのはもったいなかったです。

なにしろ、配偶者はご飯を3杯おかわりしていました(^^;;;
三度目をお願いしようと呼び鈴を鳴らしたら、仲居さんから「デザートですか?」といわれて赤面しました。恥ずかし。

デザート&コーヒー

最後のコーヒーとヨーグルトも完食。
かやうさぎは朝食の最後にコーヒーがでるので、コーヒー党には嬉しいです。日田のいいお水で淹れたコーヒーは、さすがに美味しいです。

にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 グルメブログ ランチへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ビジネスブログ100選

Corichにも参加しました。

拍手[0回]

ホイリゲその2

シェアブログ1699に投稿

ホイリゲの続きです。

花

ホイリゲはブドウ農家の庭先ということで、花が一杯飾られています。

食べているひとたち

そういった緑の中で、旨い新酒を味わうというのは、オーストリアならではの風習とか

料理3

参加人数が多すぎて、食べ物を取るのに、かなり行列を並ばなくてはなりませんでした。結局余ったんですけどね。
みんなの迫力に押され、なかなか欲しいと思うものを取れなかったです。

とった料理

ってことで、配偶者の取った食べ物。結構な量。
取ることができなかった豚の丸焼きやら、血の入ったソーセージやらをわけてもらいました。
日本では耳慣れませんが、血の入ったソーセージはドイツなどでの有名な料理です。好奇心で食べてみたかったので、よい機会でした。
味は、丁度、魚の血合いのところみたいでした。

ワイン2

ワインはとにかく間断なく供給されます。

アコーデオン

ホイリゲに、アコーデオンのおじさんはつきもの。オーストリア民謡を演奏します。何故か、「上を向いて歩こう」も演奏していたなぁ。

ぶどう畑

いい加減飲み疲れたところで外に出てみると、なだらかな丘陵はすべてぶどう畑に覆われています。低いなめらかな山々と虫の声。遠くヨーロッパにいることを忘れさせるほど、のんびりとした風景です。まあ、日本とは建物は違いますが。

デザート

で、最後に、これまた取り放題のデザートなんですが、どこを見回してもコーヒーがありません。
辛口ワインでケーキを食べるのはちょっと勘弁してほしいところですが、それがウィーンっ子というものなのだそうです。そこんところだけ、カルチャーショック(笑)
もっとも、我が配偶者殿は平気でケーキをたいらげてました。

これにて、ながらくおつきあいいただきましたウィーンの記事を終わります。
素材が素朴で美味しいオーストリア、私は随分と美味しいものをいただきました。また是非、訪ねたいものです。

にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ おつまみへ にほんブログ村 グルメブログ ランチへ にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ビジネスブログ100選
ブログピープルにも参加しました。

Corichにも参加しました。



拍手[0回]

Clear