忍者ブログ

酒とバラの日々 福岡を中心とした食べ歩き情報と、ワインやおつまみのレシピブログです。 国内、海外の旅行記もやってます。 Twitter:http://twitter.com/ariahisaeda

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高知から愛媛へ 

二泊三日の高知の旅を終えて、愛媛の配偶者の実家よって帰ります。

高知から土讃線で多度津へ。多度津から予讃線で伊予西条へ。
高知県と徳島県と愛媛県の三つの県
を通る、面白いルートです。



列車は、高知の海沿いを通っていたかと思ったら、すぐに山の中に。険しい四国山脈の中に分け入っていきます。

拍手[5回]

PR

高知最後の夜を居酒屋で 旬家(高知)

さていよいよ高知最後の夜です。

前の日に桂浜に連れて行ってくれたタクシーの運転手さんのオススメされた「旬家」に行って見ました。
宿泊しているホテルの斜め向かいなので、とても便利です。

旬家

高知は酒飲みの街なのでこういった居酒屋には不自由しません。タクシーの運転手さんも毎日カツオのたたきで飲むって言ってたもんなぁ。

ツーリストイン高知の宿泊者は割引してもらえるようです。どこにお泊まりですか?と最初に聞かれてしまいました。宿泊している人の利用が多いのかな。

拍手[2回]

漁師町のちりめん定食 食-蔵一(香南市赤岡)

絵金蔵と弁天座、二つを見学したのでそろそろお昼。

食蔵一

近くでどこかお昼を食べられるところありませんか?と絵金蔵で聞いたところ、赤岡町内でランチを食べるならばこちら「食-蔵一」というお店です。とのお答え。
特製ランチが名物とか。早速行ってみました。

拍手[2回]

現代に蘇る絵金歌舞伎の世界 弁天座 (香南市赤岡)

お次は、絵金蔵の真ん前にある弁天座。絵金の芝居絵よろしく歌舞伎の芝居小屋。といってもこちらのオフィシャルサイトを見ると、歌舞伎だけでなくて、いろんな催し物に解放されているようです。
地方に根付いた交流拠点となっているようで、大変にうらやましい。というか、こういう歌舞伎一度拝見してみたいです。

弁天座

見学可能と書いてあったので、入口からふらふらと中に入ってみました。丁度、イベントの用意をされている方がいらっしゃったので、見学の許可をいただき、会場の中を案内していただきました。

拍手[3回]

土佐の異端の絵師、絵金の絵金蔵(香南市赤岡)

配偶者の骨折、入院、手術と、ちょっと騒がしい日々だったので、本人のほうも体調を崩し、更新が遅れていまいました。
毎度のことながら、更新したりしなかったりで大変申し訳ない。気長におつきあいいただいている方、本当にありがとうございます。

さて、では、絵金蔵に参りましょう。
無人駅を降りると絵金蔵の表示。絵金目当てに、訪れる観光客も珍しくはないのでしょう。

絵金蔵

絵金蔵は写真のように近代的なつくりの新しいミュージアム。とてもセンスがいいつくりです。
大変失礼ながら、地方の小さな町にこれほどのものが建っているとは、とちょっとびっくりしました。
この町のひとたちの絵金への愛情の現れととともに、センスのいいデザイナーがバックにいるのかも。

拍手[5回]

Clear