忍者ブログ

酒とバラの日々 福岡を中心とした食べ歩き情報と、ワインやおつまみのレシピブログです。 国内、海外の旅行記もやってます。 Twitter:http://twitter.com/ariahisaeda

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

筥崎宮あじさい園と花庭園(福岡市)

筥崎宮の説明に長く文章を割きすぎましたが、本命はこの中の筥崎宮あじさい苑です。



ここは境内とは違って観覧料300円がいりますが、その価値はある庭園です。
ご神木に囲まれた境内の西奥の庭に3500本の紫陽花が競うように咲き誇ります。

拍手[3回]

PR

博多の八幡様 筥崎宮(福岡市)

梅雨入りしてまもなくの6月13日、筥崎宮のあじさい苑が開園中と聞き、出かけてみました。



学生時代を箱崎の街で過ごしたので、筥崎宮は懐かしいです。もっとも学生時代の私にとって筥崎宮はもっぱら放生会の会場ってところでしたが。
並ぶ夜店と人混みとあやしげな見せ物小屋と新生姜の山がイメージ。なしも栗も放生会。
なので筥崎宮が日本三大八幡宮のひとつであるということに気づいたのも今日この頃という有様です。

拍手[5回]

糸島手造りハムで簡単ランチ(糸島)

糸島手造りハム (その他 / 波多江駅

昼総合点★★★★ 4.0

古代ロマンの後はお昼ご飯。
腹が減ってはロマンもへったくれもないという、なんて正直なw



買い物がてら、糸島手造ハムによりました。確かここランチをやっていたはず。
店内は糸島と思えないほど(失礼)混雑していました。人気なんですね。ハムもソーセージも美味しいもの。

それまで博物館も神社も本当に人がいなかったので、突然の混雑に身体がついていきません。

拍手[4回]

伊都国中心の社 細石神社(糸島)

伊都歴史博物館の至近に、細石神社という謎多き神社があるので、こちらも寄ってもらいました。
運転手がいると機動力には富みます。



さて、この細石神社、その昔は佐々禮石神社と表記され、ちょうど糸島(伊都国)の中心地で神田を多く持つ大社であったようです。

細石といえば、君が代の歌詞を思い出します。
ここといい、志賀海神社の神楽といい、君が代のルーツを北部九州に求める説があるそうです。どこも古く歴史ある社ばかりです。

拍手[6回]

古代の最先端都市「伊都」 伊都国歴史博物館(糸島)

GW三連休の二日目、私のリクエストで伊都歴史博物館に行くことにしました。
この博物館のアクセスはあまりよくないので、車で連れていってもらえる時がチャンス。



古代史において重要な拠点であった「伊都国」。なにしろ魏志倭人伝にもその名が刻まれているくらいですから。
その伊都国と比定されている糸島の歴史博物館です。
いやー、ものすごく立派な建物でびっくりしました。

拍手[4回]

Clear