■材料
塩鮭切り身 二きれ
大根 半本
白菜 3~4枚
京揚げ 1枚(普通の油揚げの場合は、熱湯をかけて油抜きしてください。)
人参
(写真では入れていませんが、人参入れたほうが彩りがいいです。)
酒粕 100g
白味噌 30g
出汁 4カップ
七味唐辛子 適量
■手順
1.大根や人参はイチョウに切ります。京揚げは短冊に。長ねぎは斜め切り、白菜はざく切りに。
2.水に大根や人参を入れて火にかけて、柔らかくなるまで煮ます。箸が通るようになったら、鮭の切り身や京揚げを入れて、煮立ったらあくをとります。
最後に白菜と長ねぎとを入れます。
3.味噌漉しに酒粕と白味噌の両方を入れて、ゆっくりと溶き入れます。通常の味噌よりも、時間がかかるので気長に溶いていきます。
4.お好みで七味唐辛子を振っていただきます。
楽天で調べたら、化粧箱入りの酒粕なんかありました。うちでは配偶者の薦めで、この酒粕を網で炙って砂糖をつけて食べます。
配偶者は子供の頃におやつで食べていたそうで。←いや、酒だから。アルコールだから。子供が食べていいもんじゃないから。
どおりで、酒飲みに育ったはずです。
【化粧箱入り】日本盛の日本酒で作られた安心で安全、良質の酒粕です。酒粕を2000円以上お買い...

PR