奈良編のアップに追われて、ついついアップが遅くなりましたが、先日の連休にあまりの天候のよさに、近場の愛宕神社まで散歩してみました。
どこにいっても人が多いばかり。でもここなら大丈夫(笑)

急な階段を登って丘の上に。
晩秋の愛宕神社の詳細は
↓続きを読むボタンにて。
にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。

ブログピープルにも参加しました。

ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
Corichにも参加しました。

[0回]
都市化の進んだ福岡ですが、愛宕の山(といっても丘程度)はまだまだ自然林が残っています。

紅葉の名所というわけではないので華やかさには欠けてはいますが。
しかし、自然の植生の野趣あふれる色の変化を愛でるのもまた一興。
ところどころに赤くなったハゼが彩りを添えています。

桜並木が、渋い燈色に染まっています。紅葉のような麗しい赤ではないけれど。
趣のある色合いをしています。

ここが愛宕神社の本殿です。

ここからの「百道地区」の風景はきれいなんですが、これだけ晴れているというのに、黄砂で景色がかすんでいます。

境内の大銀杏は八割方黄色くなっていました。あともう少し。
ついつい、銀杏たくさん拾えるかな、などと。(実際拾ったら後処理が大変なんですけどね。)

にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。

ブログピープルにも参加しました。

ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
Corichにも参加しました。

PR