忍者ブログ

酒とバラの日々 福岡を中心とした食べ歩き情報と、ワインやおつまみのレシピブログです。 国内、海外の旅行記もやってます。 Twitter:http://twitter.com/ariahisaeda

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

貴船へ(京都)

関西でのオフ会の二日目。貴船に参ります。
何故貴船なの?と問われましたが、まあ、ここんところ神社がマイブーム。いろんな神社に行きたがっているのですが、特に水の神様に興味があってのこと。別に、貴船で丑の刻参りなんて物騒な意図があるわけではありません(当たり前)

貴船口

水神高龗神を祀り、古来より祈雨の神として信仰されてきた貴船ですが、一方平安には呪詛の神としても有名です。現在でも縁結び、縁切りの両方の神様として、
さて宿をとった大津から貴船までは、大津からJR琵琶湖線で山科へ、山科から三条京阪へ そして出町柳へ、出町柳から叡山電鉄本線で貴船口へ、とまあ、3回乗り換えて行かなければなりません。全行程で約45分です。
iPhone片手にRPG気分でこれまた楽し。

拍手[4回]

PR

石山の和洋混淆の居酒屋 ら・もん(石山)


居酒屋 らもん居酒屋 / 京阪石山駅石山駅唐橋前駅

夜総合点★★★★ 4.0



ミホ・ミュージアムを最終のバス(っても5時ちょっとすぎってところですが)で出て石山に戻ってきました。
京都の居酒屋にでもと最初思っていましたが、ミホまでの往復で結構疲れてきたので、石山の居酒屋さんを提案しました。
以前、一週間ほど石山には滞在したことがあるので、二三知っているお店があるのです。

らもんでビール

なかでもおすすめの「ら・もん」。和洋混淆の居酒屋さんですが、非常に意欲的なお店で、地酒が美味しかったのを記憶してます。
急に暑くなってビールも恋しいし。

拍手[4回]

古代ガラス 色彩の饗宴 ミホミュージアム(甲賀市信楽)

京都での定期検診を兼ねて関西を旅行してきましたので、レポートします。
(旅行期間 2013年5月12日〜5月16日まで)

ミホミュージアム

今回、友人たちとのオフ会を兼ねていたので、めずらしく一人旅ではありません。
ミホミュージアムいいよーってことで、案内役を買って出て、無理矢理?のように友人たちをひっぱっていきました。
ごめんね。結構強行軍で。>皆様

拍手[5回]

海神(わだつみ)の潮の声 志賀海神社(福岡市)

上古には奴国として大陸や朝鮮半島との海洋の重要基点であった志賀島。
その付け根にある古社、志賀海神社。
4世紀の景行天皇がこの社に祈祷したという記録が残っているほどの古い神社です。

また、この神社は「君が代」の元歌かもしれないと言われる神楽を、祭の際奉納するので有名なお社です。

志賀海神社

この日、日差しは暖かいものの、海からの風はとても冷たくて海岸べりを歩くと震えるほど。
しかし、神域の近くまで辿り着くと、こんもりとした森の木々に海風は遮られ、新緑の木漏れ日に日向のぬくもりを感じるのみ。不思議ですねえ。
そういった過ごしやすい場所を選んで神社ってのは建てられているのかもしれません。


拍手[6回]

海を渡って志賀島へ(福岡市)

二宮神社に行った後、まだまだ朝が早かったので、突然思いついて志賀島まで行ってみました。
方向まったく反対なんだけどw天気もいい写真撮影には絶好のコンディションだったので、前々から行きたいと思っていた志賀海神社を目指してみました。

船

今回は贅沢(?)に船で博多湾をわたります。船がかなり格好のいい大きなものだったのでびっくり。
学生時代によく志賀島には行っていましたが、大抵JRか車だったので、こんなに近代化されていたとは知りませんでした。

拍手[4回]

Clear