長崎から雲仙まではバスに乗ります。私は実は最初誤解をしていて、JRくらいあると思っていたのでした。いや、JRがないにしても、主要な観光地の雲仙なので、長崎からたくさんバスが出ていると思っていたのです。
ところが、直前に調べると、一日朝とお昼と夕方の3本しかありません。それでも信じられずにホテルの人に尋ねても同じ結果。ナビな友人が直接バスターミナルで調べてもきてくれましたが、同様
。
結局お昼のバスで、雲仙に向かうしかありません。
なんだか福岡から直接バスで雲仙にむかってもあんまり違わないみたいです。(^^
ということで、長崎観光は午前中で終わり、簡単にお昼を食べて13時のバスに乗るしかありません。そんな時は簡単にちゃんぽんにしよう!←またかい、ちゃんぽん娘
長崎で簡単にちゃんぽんを食べたいのならば、リンガーハット、なのだそう。もちろん、美味しいお店は沢山ありますが、万人向きに調整されたチェーン店の味は無難です。
全国チェーンだからどこでも食べられるじゃん、というツッコミは重々分かってますが。なんでも東京と九州では味が違うのだそうで。
九州の外からのお客様ならば、面白いかも。
[0回]
長崎名物の路面電車にも乗りました。お値段も安いし、本数もたくさんあってとても便利です。乗り換えにも対応してくれるところがとても良心的。
昔は福岡も路面電車だったよなぁ。いろんな意味で、この路面電車を廃止してバスレーンにしちゃったのは、残念な気がします。エコ的な意味でも、路面電車ってもう一度見直されてもいいんじゃないかな。
港にあるリンガーハットに入りました。
しかし、二日続きのチャンポンはないよねー、と思ったので、皿うどんを。
うん、私にはいつもの安心したお味。
ちなみに私のうちの徒歩圏にはリンガーハットは2店もあります。しかし、関西の友人によれば、それほど関西では有名なチェーンではなく大阪市内には9件ほどしかないとか。一方東京にはかなり進出しているみたいです。
ただいつも思うのですが、リンガーハットは皿うどんよりちゃんぽんのほうが好み。後から考えると、四海楼では皿うどん、こちらでちゃんぽんと逆に注文すべきでした。
こちらは友人が食べていたちゃんぽん。
「四海楼」のものと比較すれば、当然のことながらスープの味の奥深さは足りません。(お値段からしても、かなり差があるので、当たり前といえば当たり前。)
ただ、麺に関しては私はこっちのほうが好きです。
長崎港の風景です。
遠くに見えるコンクリート打ち出しの長崎港ターミナルがユニークな恰好をしています。
さて、ちゃんぽんを食べて身体も温まったことだし、いざ雲仙へ出発です。
雲仙は私もはじめてなので楽しみ楽しみ
雲仙に行く途中、小浜温泉で見つけたオバマ米大統領像です。
こんなところでなにしてんですか大統領。
バスのなかから必死で撮影。偶然なんとか見られる状態に写りました。
小浜の海を背景になかなかシュールな眺めですね。
ちょっとだけ宿泊を小浜温泉にしなかったことを後悔しました(笑)
リンガーハット長崎/出島店 [ その他 ] - Yahoo!グルメ
|
|
PR