シェアブログ1682に投稿
私が住んでいる場所の近くには、古い伝統のある商店街があって、郊外型の大店舗のラッシュと戦っています。
スーパーマーケットでの無機的な買い物は便利ではあるのですが、やはり商店街には味があるし、特徴のある美味しいものなどがあって、がんばってほしいところなのですが…。
で、新聞に入っていたのがこのチラシ。
商店街や、JAの農産物などの手造り市なんだそうです。屋根のないところでやるのに雨天決行とは、商店街の気合いを示しています。これはちょっと行かねば。
めいのはま ふれあい手造り市の詳細は
↓続きを読むボタンにて。
にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
ブログピープルにも参加しました。
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
Corichにも参加しました。
[0回]
イベントといってもテントを広げた4つほど並べた露天販売です。
それでも普段の静かな商店街に比較すれば、人出も多く賑わってます。
糸島ハムさんが出している焼きソーセージがとても美味しそうです。
炭火の上で焼いているもんなあ。いい匂いが辺りにただよいます。
1本150円。でも、おみやげ用の11本入り1000円。こりゃ、どうしても後者を選びます。
ソーセージは冷凍が効くしね。
野菜が立派で安い!
お値段だけなら安い時もあるけれど、きれいで新鮮です。
思わずいろいろと買い込んじゃいました。かぶに水菜に下仁田ネギに。
朝ご飯も食べずに行ったので、お腹ぺこぺこです。
でも残念ながら「もちもちうどん」(150円)は人がたくさん並んでいたので、つがに飯(200円)と豚汁(100円)をいただき、公園のベンチで食べました。
つがに飯はちょっと味が薄かったのですが、豚汁が濃いめなのでちょうどよかったかも。
「カイザーゼンメル」(売り切れてしまったので写真には撮れなかった)というパンも買いました。
オーストリアのパンに姪浜で会えるとはびっくり。なんでも今津にあるドイツパン屋さん
ゾンネンブルーメのものだとか…。
今度買いにいかなくちゃ。
ゼンメルとソーセージ、なんともベストマッチング!
こういうイベント、年に一回といわずに、月に一回でもいいからやってくれると、商店街に活気がでそうな気がします。
にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
ブログピープルにも参加しました。
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
Corichにも参加しました。
PR