シェアブログrestaurantに投稿
福寿司 (ふくずし)★★★★☆ 4.0
私は、草刈りやらゴミ出しやら、雑事に追われている間に、配偶者は岡山出張です。
で、先日
金蛸ダイニングでご一緒したH先生に岡山の美味しいお店に連れていっていただいたみたいです。
「福寿司」は鰆(さわら)を使った伝統食「備前ばらずし」が食べられる岡山の有名なお店。
[1回]
岡山の
福寿司です。伝統の「備前ばら寿司」をはじめとして、岡山の伝統の料理を出すお店です。
伝統の素材を慈しんで作った料理を出すとのこと。いいなぁ。
まずは前菜の吹き寄せから。手の込んだ美しいお料理です。
瀬戸内の新鮮で美味しい魚のお刺身。和食の基本ですね。
玄海の魚とはまたひと味違う味わい…だそうです。
「荒走り」とは、初のころに自然と酒袋から出てくるお酒だそうです。この
「萬年雪未搾酒 荒走り」は朝五時から六時までの上槽作業中にのみとれる酒です。
別名「香り酒」ともいうのだそう。鮮烈な香りと豊かな味が特徴。
配偶者は例によって、くぃくぃ飲んじゃったそうです。
焼き物も鰆(さわら)なのかな。
実はもう一品、平目のお煮付けがあったそうなのですが
真を取り忘れて食べちゃって、裏側の写真しかありません。(^^;;;
ちょっとあんまりなので割愛しました(笑)
そのお煮付けが一番気に入っていたみたいで、「旨かっったー」っと私をうらやましがらせます。
天ぷらは、精進揚げなのでしょう。
ここらへん、すでにお酒が入りすぎて、ピンぼけ写真が多いです(笑)。他にも品数がいっぱいだったようですが…。
「荒走り」の効果が効いてきたんでしょう。その他にも燗で相当に飲んだみたいです。
そして、これが、その岡山の備前ばらずしです。別名祭りずし。
鰆を使った伝統食。30種類以上の具が盛り込んであるそうで。そんじょそこらの散らし寿司とはモノが違います。完成するまでに丸二日かかるんだそうです。
一日20食限定とか…。
ここに
レシピがありましたが…。なんというか、ものすごい下準備です。とても家庭でできるもんじゃありません。
ご主人は、この備前ばらずしの研究家であるそうで本を出してあるそうです。
ちゃっかりこの本まで頂いてしまったとか…。
岡山で贅沢な一夜を過ごしてきたみたいです。
福寿司本店 [ すし ] - Yahoo!グルメ
|
|
PR