シェアブログrestaurantに投稿
嶢風庵 (ぎょうふうあん) (その他 / 伊予西条)
★★★★☆ 3.5
迷路のような廊下を通っていくと、奧の間が、レストランとなっていました。
私は嶢風庵 (ぎょうふうあん) と中華料理とが別の部屋だと思いこんでいたのですが、本来嶢風庵 (ぎょうふうあん) は茶室の名前。
ということで、この和風の居間が創作中華レストラン 「フォルモサ」ということのようでした。アヤメの屏風が素敵です。
旧お屋敷で、モダンな創作中華。なかなか、女性好みというか、鄙には稀なセンスです。
[1回]
もちろん、レストランからもお庭が見えてなかなかイイ感じです。
メニューは中華と和食と素敵なバラエティをもっています。
今回は初めてなので、配偶者が嶢風庵膳。私が嶢風庵弁当にして、半分づつにすることにしました。両方とも、一日20食の限定ランチのようでした。
こういったランチのセットには中国茶がつきます。中国茶だけ飲んでも700円するので、お茶よりははるかにランチに行くほうがお得でしょう。
中後茶は、配偶者は茉莉花(ジャスミン)茶。私はプーアル茶にしました。お茶はティーバックですが、ちゃんと3分間計っていれるタイプ。
本格的な茶漉しつきの可愛らしい花柄のカップで出して貰えます。
お弁当は大海老を含めて数種類の天ぷら。穴子の八幡巻き。えびのしんじょ巻き。春雨の酢の物と、品数も華やか。ひとつひとつのお味も丁寧に作られていて、なかなかのものでした。
これにおにぎりとちらし寿司、お味噌汁がついて、女性向きとしてはかなりのボリューム。男性でも十分いけるでしょう。
デザートは水菓子。サマーオレンジでした。
ちらし寿司はなんでも代々伝わるちらし寿司を再現したものだとか。
錦糸卵も華やか。
ただ、これにさらにご飯がついちゃうのは少々ご飯モノが多すぎかな。
せっかくのちらし寿司ならばこれに集中したほうがいいような気がします。
配偶者がたのんだ嶢風庵膳のほうは、身体に優しいがコンセプトの様子。玄米のおむすびと、おそば、季節の天ぷら(ただし海老はなし。)と手作り豆腐がついています。
こちらもしっかりとしたボリューム。まあ、お蕎麦と天ぷらとおにぎりついてたら、そりゃ、お腹にたまりますよね。
あっさりとしたお出汁の蕎麦です。
玄米のおむすびは、私のほうの白ご飯のおにぎりと交換して食べてみました。
こちらのほうが白ご飯よりも私の好みみたい
膳のほうのデザートは中華風にクコの実のゼリーです。これはなかなか美味しそうだったなぁ。
一口もらいたいところだったのですが、完全にお腹いっぱいになってしまって、リタイア。
お腹が一杯になったところで、お庭を散策。
庭においてあった信楽焼きのたぬきさんと記念撮影。なんだか、たれのほうは嬉しそうですが、たぬきさんは迷惑そう(笑)
その後、骨董品などの展示品を拝見しました。
この九谷焼は素敵でした。お値段のほうも素敵だったけど。
浮世絵の役者絵も、何種類か置いてありました。手の出ない値段だけど、これは欲しかった。
PR