さて、京都編早速いってみましょう。
関西には年に一度くらいは行っている計算になります。古都への縁は結構あって、一年に一回くらいは足を運んでいます。
仏像をはじめとする美術品、歴史的建造物、古都の趣そして雰囲気。
そしてなにより、他の土地では食べられない歴史に洗練された美味しいもの。
今回は友人たちまで巻き込んでの京都・奈良旅行となりました。
京都の繁華街の四条の通りを高瀬川へ一歩入ると、何故か街並が変化します。こんな静かな場所があったのね、と。
そんな場所にひっそりとマニアックな感じの食べ物屋さん。これは入ってみるしかないでしょう。
「おばん菜 ふじ井」というお店です。
[0回]
伊丹空港で友人と待ち合わせ。当日私は花屋旅館にひとりで泊まるので、まずは阪急河原町駅へ。
私ひとりではバカの一つ覚えのリムジンバスで行くところですが、友人は鉄道に詳しい鉄ちゃん。伊丹に新しくできたモノレールで行きましょう。と、よい経路を教えてもらいました。
目指す「花屋旅館」で荷物を預け、お昼は四条の通りでもと話しをしていたのですが、回りを見回すと、風情と趣のある京都らしいお店がたくさんあります。中でも目をひいたのが、「花屋旅館」のおとなり。
このメニュー!私の好きなものばかり。
こういったさりげないもので勝負できるのは、尋常なお店ではありません。
私の勘が、「ココ」って言っています。
友人にここで食べましょう、といささか強引に誘い、お店にはいりました。
四条のお店だけあって、先斗町の芸子さん舞妓さんの名前が書いたうちわが置いてある店内。
店はとても小さくてカウンターのみ。5人入ればもう一杯という感じ。スキンヘッドに作務衣の店主さんがひとりで切り盛りをしています。
お昼のメニューはただひとつ。表にでていた日替わり定食だけです。
カウンターに座るなり、注文も受けずに、店主が用意を始めます。
ひとつひとつ丁寧に並べられた小鉢は、平豆(モロッコいんげん)のゴマよごし。スダチポン酢の引き揚げ湯葉。お漬け物と塩昆布。
平豆はゴマをきちんと煎ってあるので風味が豊か。引き揚げ湯葉はスダチの香りが効いていて、クリームを固めたかのような引き揚げ湯葉の食感にぴったりです。
おみおつけは人数分をきちんと温め、ご飯もほぼ炊きたて状態。
そして、お魚は当然焼きたて…さりげなく手が込んでるなぁ。
それでお値段800円というのは誠に良心的というか。本来地元の人が毎日食べるような場所ですね。
このお魚の焼き具合。理想的です。秋刀魚はそのまま食べても確かに美味しいけれど。こうやって灰干しにすることで熟成したアミノ酸の旨味がしっかりと。こういう食べ方があったのかと目から鱗でした。
食べながらお喋りな私も友人も沈黙してしまいました。本当に旨い物はひとを沈黙させるようです。
実は、このお店あまりにも気に入り過ぎて、もう一日通っちゃいました。てへ。
後から遅れて合流した友人にも、是非食べて貰いたかったし。
次の日もメニュー構成は変わりませんが、これだけ美味しいと全然構いません。
この日のお魚は鰆の塩干し。こちらも、前日の秋刀魚とはまた別の味で。スダチの酸味がよくあって、うんまー。酸味と塩味のハーモニー。
写真を撮っていると、「昨日来られた方ですよね?」と言われてしまいました。それではということで、平豆の代わりに違う小鉢がでてきました。
なんとも細やかな配慮で、有り難くいただきました。(ちょっと恥ずかしかったけれど。)
もう、ここはリピート確定です。夜に飲んでみたいです。
どこの都市でも美味しい店ってのはあります。ですが京都にはこういった洗練された面白いお店がたくさんあります。
内容に関しては
こちらの友人のブログにも詳しいです。
ふじ井 [ その他 ] - Yahoo!グルメ
|
|
PR