シェアブログ1682に投稿
川端商店街を通っていると、なんだか雅な笙や笛の音(ね)が聞こえてきました。
で、珍しくもかなりのひとだかりが…。なにかお祭りをやっているようです。
そういえば、「博多おくんち」の季節でした。
「博多おくんち」は櫛田神社の秋の例祭です。収穫祭の一種なんでしょうね。
牛車に曳かれた神輿を先頭に、獅子頭、稚児行列がパレードを披露するというお祭りです。
とにかく、稚児衣装がとても可愛いらしいです。
博多おくんちの詳細は
↓続きを読むボタンにて。
にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
ブログピープルにも参加しました。
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
Corichにも参加しました。
[0回]
狭い商店街の中の人だかり、なかなか写真を撮るために追いつくのも大変。不意に出会って出遅れたのであまりよい写真が撮れていません。
牛車はホンマモンの牛でした。お賽銭を集める箱も側を随行しています。
わずかながらの喜捨をすると、賽銭箱を振って、「ありがとうございますー」と御礼の言葉をいただきます。
笛や笙の太鼓の音は、櫛田さんの神職に方々による管弦の楽隊(といっていいんでしょうか?)
行列にいっしょに行っていたのでは埒があかないので、別方向から櫛田神社に行ってみました。
境内はお稚児さんの写真を撮っている親子連れで一杯。
みんな可愛らしいです。
そういえば、昔、昔、この稚児姿をやっている写真を見せてもらったっけ。自分自身ではまったく記憶がないんですけど。
ということで、このブログにしてはなーんにも食べ物の話題が出てきません(^^;;;
川端饅頭でも買って帰ろうかと思ったら、屋台だけが放置してあって、4時まで帰りません、とふられました。 _| ̄|○
にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
ブログピープルにも参加しました。
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
Corichにも参加しました。
PR