日光といえば東照宮ですが、残念ながら腰痛に悩まされている私は、一度行ったことがあるのでパス。
東照宮拝観へと行く友人達を送って、チェックインまでの時間を喫茶店ででも過ごそうと思っていたら…
こんな看板を見つけました。
リサーチ不足です。こんな素敵な植物園があったとは!
大学の施設だから、入場料もとってもリーズナブル。庭園、植物園好きは入ってみたくなりますよね。
[2回]
日光植物園、正式には、国立大学法人 東京大学大学院理学系研究科附属植物園日光分園です。農学部じゃなくて、理学系の植物園なんですね。福岡の生の松原も九大が管理していますが、同じような研究と自然保護のための施設なのでしょう。
丁寧にそれぞれの植物に立て札がつけられていて、名称と学術名との両方がわかります。
入場料が入場料なので、小さな植物園だろうとタカをくくっていたら、大変でした。いけどもいけども、広大な敷地は終わらず。
四阿があったり、川があったり、沼沢地があったりと変化に富んでいて、トレッキング気分でとても楽しい。
楽しいけど、私ひとりだったら遭難するかも(笑)
この時は、風邪もひいて咳もまだでていたんだけど、森の空気がよいためか、植物の蒸散作用で適度な湿気があるためか。咳が出なくて。
腰が痛いのも忘れて、写真撮りまくりました。
オブジェのような木があったりして、自然の造形って、本当に不思議、素晴らしい。
少し紅葉の盛りこそ過ぎていますが、華麗に色付く日光は本当に魅力的です。
さて、たくさん写真を撮ったので、買ったばかりのiMovieでスライドショーを作ってみました。
日光の魅力が少しでも伝われば、嬉しいです。
その後、友人たちは東照宮へ向かいました。そして、夜はペンション「小さなホテル 森のうた」に滞在しましたが、両方とも、この2年前に記事にしているので割愛します。二年前の記事へのリンクは以下に。
日光のペンション 小さなホテル 森のうた(栃木県日光市)「地産地消」の夕食 小さなホテル 森のうた(栃木 日光)絶品クロワッサンの朝食 小さなホテル 森のうた(栃木 日光)日光東照宮とその周辺PR