園内を回っている時(確か、大王の岩屋の近くだったか)、みつけたいわな塩焼きの看板。川魚は大好物なので、ちょっとそそられますね。
実は、この大王わさび農場で一番有名なのは「わさびソフト」。Twitterで、「わさびソフト喰うよろし」とのアドバイスがあったので、一番に食べてみました。
どんな、すごい味がするんだろうと勝手に想像だけたくましくしていたのですが、全然辛くありません。ほんのりとわさびの香りがする普通に美味しいソフトクリームでした。
ちょっと、変な期待をしすぎ(^^
ソフトクリームを食べた後、園内の散策をしていたのですが、そろそろお昼。ふたたび、いわな茶屋までもどりました。うん、どうしても、いわなの塩焼きが気になったのですね。
それに、このわさびの葉っぱの天ぷらがのった大王そばも美味しそうです。お値段もまずまずのリーズナブル。
ビニールハウスのような、仕切りで囲まれた席もいいですが、やはりわさび田を目の前に食事のできるウッドデッキはいいですねえ。暑くもなく寒くもなく爽やかな風が通っていくし。
蕎麦とイワナが運ばれてきました。外でのお食事もいいもんです。
イワナは化粧塩がされた本格的なもの。冷めているのが少し残念ですが、それでも川魚特有のくさみもなく、美味しく食べられます。
蕎麦はわさびの葉の天ぷらと、野沢菜のお漬け物とが入っています。もちろん、生わさびもたっぷりと。
きんきんに冷やされた出汁が冷たい。蕎麦も。これはもしかして、わさび田と同じ水を使っているからかもしれません。とても爽やかな印象です。
ちょっと、わさびの葉の天ぷらが現在の私には堅いかなw
薄めの出汁なので、わさびの天ぷらを割り入れるようにすると旨味がますようです。
茶屋の側には、坪庭もあって、新緑と流れる水が涼やかな風を運んでくれます。
ここで一休みをした後、適当に園内を散策して、大王わさび農場を後にしました。
PR