シェアブログ256に投稿
秋茗荷ってご存じでしょうか?
私は茗荷(みょうが)って夏の食べ物とばかり思っていたんですが、何故か秋になっても八百屋さんにならんでいるんですよね。
9月から10月にかけてというのは秋茗荷の季節なんだそうです。
冷凍していた鰻の残りといっしょに、あっさりと丼にしてみました。
秋茗荷と鰻の丼の詳細は
↓続きを読むボタンにて。
にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ブログピープルにも参加しました。
Corichにも参加しました。
[0回]
■材料(2人前)
鰻(スーパーで安売りで売っているものでOK。)1尾程度
茗荷 4個
ご飯 お茶碗2杯
みりん1:醤油1のたれ(付属の鰻のたれでも可)大さじ4程度(好みにより加減)
山椒の佃煮 大さじ1(なければ、山椒の粉などで代用)
なお、青山椒の佃煮は、私は以下のものを取り寄せて冷凍保存しています。
青実山椒(京都産山椒の実使用)山椒の実の佃煮 ぴりから秋茗荷。旬なので、スーパーなどで安価でみかけます。
冷凍していた鰻はコレ。
■手順
1.網でさっと表面を炙ってから、一口大に切ります。後で上に飾る用に2数きれ残します。
2.茗荷は、縦割りに薄くスライスしておきます。
3.ご飯に、飾り用を残して鰻と茗荷をのせ、実山椒の佃煮をふりかけます。これに、たれをかけまわしてから、ラップをかけて、電子レンジで1分加熱します。
4.加熱後、一回さっくりと混ぜて(あまりかき混ぜすぎないように)飾り用の鰻をのせてもう一分加熱します。
小量の鰻を大事にしてのあっさり目のうな丼です。冷凍庫にある材料と電子レンジでできちゃうので、何もつくりたくない時のお助け料理です。
にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ブログピープルにも参加しました。
Corichにも参加しました。
PR