お茶のつまったカンカンが一杯。
お茶にはそれぞれ等級と名前がついているようです。
で、特級となるとかなりお値段がいいとか。
目の前で淹れて試しに飲ませてくれるそうです。
下が網状になっているのは一煎目を下にジャバーっと捨てるためです。
いろいろと飲ませてくれたり、御菓子までいただいたそう。
大変美味しかったので、東方美人、龍珠、阿里山というお茶をおみやげに買ってきてくれました。
かなりいいお値段(g2000円以上)だったので、50gづつにしたら、お茶をいれてくれた女の人が不満そうだったそうです。
「お茶は何度も淹れられるので、ml単位にするとサントリーのウーロン茶より安いのに〜」だって。ちょっと違うような(笑)
で、早速、自宅でいただいてみました。香りの強さ、味わいの深さ。色の美しさ。こりゃさすがにお値段のことはあります。
さすが本場もの。そして、3煎くらい楽に出ます。
こちらは龍珠という茉莉花茶(ジャスミンティー)。ちっちゃな粒が湯の中で開いてきれいな葉っぱの形になります。
この葉っぱの形がきちっときれいになるのが、よい中国茶なのだそう。
こちらも香りも味も、ちょっと目から鱗が落ちる美味しさです。
PR