シェアブログ256に投稿
ここのところ外食しかもご馳走が続き。暴飲暴食のツケは当然やってきます。なので、おうちではあっさりとしたものが食べたいです。
ということで、しっとりと野菜の和え物など。
でも、これもね、本当は日本酒のあてにぴったりなのです。←懲りてない!
レシピ なめこと湯葉と春菊の和え物の詳細は
↓続きを読むボタンにて。
にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ブログピープルにも参加しました。
Corichにも参加しました。
[0回]
■材料(3人前)
春菊 一把
なめこ 一袋
湯葉 1枚程度(お好みで)
だし醤油(以下の割合で。つくっておくと冷蔵庫で一週間は保存可能です。)
醤油 1
出汁 0.5
日本酒 0.1
かつお節 小量
なお、小量のお出汁は電子レンジで加熱してつくると簡単です。
水200mlに煮干しとかつお節ひとつまみづつを入れて、電子レンジで加熱、茶漉しで漉します。
■手順
1.出汁と醤油を混ぜて一煮立ちさせ、出汁醤油をつくって冷ましておきます。(市販のものを使っても構いません。)
2.春菊は熱湯から茹でて、煮立ったらすぐに火をとめます。ザルにうちあげたものを3cmくらいに切りそろえます。
しゃきしゃきした歯応えが身上なので、煮すぎないようにしてください。
3.なめこは、1〜2分茹で、うちあげておきます。
4.引き上げ湯葉を一口大に切っておきます。
5.全部をあわせて、出汁醤油をかけ、小量のかつお節をかけておきます。
萬藤 平ゆば普通の和え物なんですが、湯葉を加えることでグレードアップ。
「the和食」って感じになります。
にほんブログ村グルメブログの、おつまみ ランチ ワイン各カテゴリーにも参加中。いずれかにクリック応援していただけると嬉しいです。
ビジネスブログ100選へのクリックで応援よろしくお願いします。
ブログピープルにも参加しました。
Corichにも参加しました。
PR