忍者ブログ

酒とバラの日々 福岡を中心とした食べ歩き情報と、ワインやおつまみのレシピブログです。 国内、海外の旅行記もやってます。 Twitter:http://twitter.com/ariahisaeda

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

謹賀新年 初詣 風伯神社(西条市)

あけましておめでとうございます。
愛媛県西条市に帰省中です。



まあ、全体にだらだらと食っちゃ寝の寝正月ですが、さすがに運動不足なので買い物がてらに初詣に行きました。
近くの風伯神社です。

拍手[6回]

PR

新東京駅とカオスシティ

鹿島神宮からの高速バスは東京駅に停まります。リニューアルした東京駅を見たくて丸ノ内口にまで行ってみました。



噂通り華やかでクラシックな建築。まるでヨーロッパの鉄道駅みたい。特にライトアップされた姿は、現実味がない美しさです。

拍手[2回]

東国最古の社 常陸国一ノ宮鹿島神宮

東京近郊で是非行きたいと思っていたのが、鹿島神宮です。



常陸国一ノ宮鹿島神宮。茨城県鹿島市にある歴史あるお社。香取神宮・息栖神社と共に「東国三社」とされてきたそうです。

拍手[3回]

お茶の水・神田・湯島付近の神社

今年、2013年の11月は配偶者がとても忙しくてほとんど家にいない有様。そこで、私のほうは前半を東京、後半を京都へと旅行しました。まずは久しぶりの東京への旅行をレポートします。
旅行期間2013年11月7日〜11月10日です。

近頃、上京すると大抵お茶の水を根城とします。都心近くで便利なのに比較的静か、学生街なので美味しくてリーズナブルな食べ物屋さんも結構多い。散歩するのも楽しい、と気に入っています。
福岡から羽田、羽田から京急にて
まあ、そんなに大変な旅程でもないのですが、人混みには滅法弱いので、お茶の水のホテルまで到着すると、くたくたになってベッドにダウン。でも目が覚めたところで、ちょっとお茶の水界隈を適当に散歩することにしました。



都市のど真ん中なのに、実は江戸情緒が残る街、お茶の水や湯島、神田。歩いていていろいろと楽しいです。

拍手[5回]

宗像大社神宝館・菊まつり・茶房

参拝もひととおり済ませ、お次は神宝館に行きました。



宗像大社全体の社宝を展示した博物館です。
特に神体島 沖ノ島で行われた大和政権による祭祀で奉献された約8万点におよぶ国宝の神宝類は「海の正倉院」と言われる由来。
島の発掘物を中心とした宗像大社所蔵の宝物を保管した博物館です。

九州国立博物館で「海の正倉院」に関するフィルムを見て以来、ぜひ訪ねてみたかった場所です。

拍手[6回]

Clear